• MY HOBBIES / Kenichi Hamana

19世紀の初め、鉄道は開業とともに、人力や郵便馬車に代わって郵便輸送の主役になった。速達性と大量輸送の点で、鉄道の開業は郵便輸送に画期的な変化をもたらしたのだ。ちょうど郵便に切手が登場したころだった。
鉄道会社は郵便の輸送を始めるとすぐに専用の車両「鉄道郵便車(以下“郵便車”)」を作り、郵便専用列車を走らせ、あるいは旅客列車にそれを連結して期待に応えた。時を経て20世紀の終盤になると、航空路の拡充や高速道路網の整備等により、郵便輸送の主力は航空機や自動車に移り、「鉄道郵便」は表舞台から消えていった。その1世紀半に及ぶ鉄道と郵便のかかわりには興味深いものがある。
ここでは「切手」から「郵便車」のあゆみを紹介する。切手印面や発行案内に「郵便列車(MAIL TRAIN)」と表記されていなくても、スコットカタログに「郵便車」等の記載があれば採用し、「郵便車とそれが連結された列車」を中心に、関連アイテムも交えた。
なお鉄道郵便には、郵便職員が乗務し車内で作業を行う「取扱便」のほか「護送便」や「締切便」があるが、切手に登場する大半は見た目にもわかりやすい「取扱便」である。

Ⅰ 郵便車

初期の車両
単軸台車
ボギー台車/木造車
ボギー台車/鋼製車
電車とTGV
車内の様子
鉄郵印(車内での消印)

Ⅱ 駅で

佇む
郵袋
郵便車への運搬
通過

Ⅲ 走る

郵便列車
19世紀から20世紀初頭
大型蒸機の時代
無煙化 そして...